●プロデュース公演・公演制作協力など「おどりの磁場―演歌にこだわる会」
「山本ひさしリサイタル」
「咲大夫のはんなり談話室」
「きさらぎの会」1994年
「萌春の会」1998年
「春の会」2006年~
●文楽・伝統芸能1984~1986年 ときわ津と現代�~�(村尚也プロデュース、演奏・常磐津清若太夫、常磐津一寿郎、解説・竹内道敬)
1988年「江戸の能と歌舞伎舞踊の会」出演:梅若万紀夫(現・万三郎)、志賀山葵
「初代西崎みどり遺作集」出演:おどりの空間・西崎流みどり会
1997~1999年 オムニバス能 出演:梅若万紀夫(現・万三郎)、演出:村尚也
第1回「世阿弥∞夢幻」
第2回「源氏物語―変妖」
第3回「歌 伝説 UTA」
(ドイツ・ベルリンへ招聘公演も)
2000年~ 吉田文雀の世界(出演:浄瑠璃=竹本千歳大夫、三味線=竹澤団七、竹澤団吾、人形=吉田文雀、吉田和生ほか。演出=村尚也)
第1回「酒屋のお園」「狐火の八重垣姫」「人形のお話」
第2回「壺坂観音霊験奇」「人形のお話」
第3回「傾城阿波の鳴門」「三味線組曲」「人形のお話」
2005年~ 謡かたり三人の会(能=野村四郎・義大夫=豊竹咲大夫・演出=村尚也)
第1回「謡かたり隅田川」
第2回「二つの俊徳丸」
第3回「謡かたり隅田川」京都・春秋座
2008年~ 山村楽千代 舞二十番への道
2009年~ 上野池之端・ライブハウスQue
「文楽・吉田文雀との一宵」
「人形師・辻村寿三郎との一宵」
[活動]へ戻る